BackNumbers
New Tales | Search | Policy | Links | Oldies | Makotos-Home |
●ここにあるのは2003年5月分のバックナンバーです。
31-05-2003@520
昨日からしばらくBiwaNetのサーバーに障害が発生してるようで、ここが「Not Found」になってました。
見に来て頂いた方、大変失礼をおかけしました。。。
しかも見えるようになったものの、FTPできない(Biwalobe障害情報)のでとりあえずこっちにアップ。直り次第元に戻りますが。。。しくしく。
#6/2までって、土日休むつもりだな!?(怒)
Recyclerアイコンですが、iChatで widget : widget なるサイトを教えてもらいました。
128X128アイコンだし、かなりいい!んですが、半透明&色明るすぎでイメージに合わないのでちょっと補正して貼り付けてみることに。
おかげで見た目はよくなったんだけど、このままじゃあD&D領域が少ない(実体のところしかDropできない)ので実は使いづらかったりして。。。やっぱりボタン風にしてみるか。^^;
#一つだけ下なのは充電式電池のリサイクルマーク等とかぶらないようになんでしょうか。。?>T.I.E.さん
ふと気がついたんですがDock内のゴミ箱はマスクに関係なく反応するようになってるんですねえ。アイコンというか、単なる透過pngなんだから当然なのかもしれませんが、コリャいいや!と、ついでにDockのTrashも直接ファイルを入れ替えてみたり。。。
色が不一致です。3点。(滅)
...ちょっといいかも。
あとはDragThingの「Trash」を「Recycler」にできればいいんですが、試しにSTR#いじってみたけど反映されません。。。自由に変えれるように要望出しておこう。^^;
#どうせならEmpty TrashでDockアイコンをアニメーションしてくれたら完璧なんですが。。(笑)
近所の量販店でSH53のモックを見てきました。
SH51と比べると幅広だけど薄いですね。シャインベージュは淡いオレンジでどちらかというとゴールドだったし、あと1週間まちどおしいっ。
#GCシリコンのシステム液晶って、去年の10月に話題になってたやつ(例のガラス基盤上にZ80を作っちゃったってもの)なのね。
今日のMDD。
台風一過でいい天気、暑いので試しにサイドパネルをちょっと空けてサーモグラフ測定。
内部温度、高すぎですな。12cm角ファンだけでも静音化Kitのものから以前のに戻して風量アップ(過去ログ参)しておくかな。。
29-05-2003@750
DragThingがアップデート。
このバージョンでゴミ箱アイコンを変えられるようになったんですねえ。NeXTのRecyclerのアイコンを試しに貼ってみましたが、48x48ならまだしも128x128にしたらむごい。。いつもデスクトップに最大サイズで置いてるのでなんとかしないといけませんな。
![]() 美しいRecycler(笑) |
→ | ![]() さすがに拡大するとちょっと。。。 |
どこかにいいアイコンないかな〜♪
#しかし、前バージョンで出来るようになったSoftware Update、webで見てDLして入れ替えてから思い出しました。(笑)
Apple Slotted Combo Drive Firmware Update。
Slotのコンボドライブ、今は純正のを実売30Kほどででてるんですよね〜。PB G4/400につけたいような必要ないような。。。
毎度のxlr8yourmac記事「 Another article on MDD G4 Tower Cooling/Silencing 」
にゃるほど、B&W等では定番の『ファンに長めのビスでヒートシンクに固定』ワザですな。そうか、60mm各ファンなら丁度HDブラケットの隙間におさまると。これすることで12cmファンが高回転にならずに静からしいので、こんど試してみようかな。
で、記事中に例のVeraxのキットが250ユーロってあるんですが、調べてみるとたしかにVerax M10(CPU用交換kit)で169ユーロ、Verax M11(電源用交換Kit)で99ユーロ、フルセットので239ユーロもするんですな。1ユーロ140円としても。。。想像をはるかに超える値段でした。(T_T)
れいのやつ、国内ではどれくらいになるんだろう。。
28-05-2003@510
iTunes 4.0.1。
同一サブネット内だけ共有ができるように変更されたようで、やはりどこかから物言いでもついたんでしょうか。。。
ATOさん経由OLIO.SPECの「PowerMacG4 静音化計画発動」。
CPU Cooling System、Power supply upgrade kit って、これは24日にいっていたVeraxのキットじゃないですか。OLIOさんえらい!!
ちなみに性能についてはVeraxのテストデータがありますが、本当にここまで静かになるなら是非ともつけてみたいです。わくわく。^^
Carbon Copy Cloner が2.2になりました。
バージョン2.2ではApple Software Restore用に読み出し専用イメージが作れたり暗号化して保存できたりとさらに機能アップしてますね。お世話になってるのでこれは即アップデートしておこう。^^
#あ、File Buddy も 7.5.6 で すか。。。
macosxhints記事「 Create a physical, removable USB-based Keychain 」
USBフラッシュメモリーにKeychainファイルを移して鍵を持ち歩くことができると。(._.) φ メモメモ
EV Nova 1.0.5 Update。
やってないなぁ。。。^^;
昨日から IconSizeEnabler で、アイコンサイズを効率的?に変えてみたので、珍しくデスクトップを晒してみる。
#ちなみにDesktop上には43アイテム。この前整理したし、少ないな。(w
今時Hermioneかよ!ってツッコミはさておき、これ超いいですな〜。デスクトップ以外にもApplicationsフォルダでよく使うのを大きくしておいたりと、利用価値はかなり大。
ReadMeによると元々Finderが備えていた、いわゆる『隠し機能』らしいんですが、なんともったいないことをって。。。(使えば逆にややこしくなるという噂もありますが。)
27-05-2003@690
実はここ3日で2回もkernel Panicがでてしまいました。
普通に作業してるときにだし、続くとさすがに気になるので真面目に原因追求してみたり。
Panic.logを追ってみたり起動プロセスを確認したりして、結局、左手用につけているマウスの認識が怪しくてDevice ReleaseとLoadを繰り返してることが判明。 以前からしばしば認識しなかったりカーソルが飛びまくったりしてたのでそろそろ変え時なのかしら。。
このWSMO-USBM、お気に入りなんだけどもう売ってないしな〜(T_T)
で、せっかくだからSingleUserModeでfsck。
実はMDD買ってから2,3回目くらいのfsckなんですが(笑)、何回試しても回復不可能なエラーがあるのが発覚。話題のDisk Warriorがあればいいんですが持ってないので、これまたMDD買ってから2,3回目くらいのOS9起動してDisk First Aid。それでもやはり「Disk First Aid はこれらの問題を修復できません」と無情なお言葉。。。
それならと、Carbon Copy Cloner でさくっと10GB分バックアップ&起動ディスクを再フォーマット&書き戻し。無事エラーはなくなり、断片化も解消されて綺麗綺麗に。^^
ぽてちさんも書かれてますが、今はいいバックアップツールがあってホントに助かります。再インストールはまだまだ面倒なのでしたくないで。(笑)
#それよりもっとまめにDiskチェックしれ<じぶん
セキュリティホールmemoさん経由japan.internet.com記事「巧妙化するPayPal詐欺」
なんだかんだといってPayPal使うので、いやんですな。
そういえばやすてぃさん、うちも同じようなことが以前ありました。3千円ほどだったんですが、怖くてすぐカードの番号変えてもらいました。。
Woodenshipsさん(いってらっしゃい〜)経由IconSizeEnabler。
おお、これはおもしろそう。デスクトップがアイコンだらけな人にとっては使い勝手大かもしれません。さっそくおためし中。。。^^
「アメリカンショートヘアの女の子を」一瞬どきっとしたのはうちだけじゃないはず。。(笑)
26-05-2003@530
東北地方で震度6.。。
地震は怖いです。とりあえず本棚&CD/DVDラックを整理しよう。。^^;
padma colorsさん経由「真・コンピュータ用語辞典」
MicrosoftとかAppleとかはもちろんだろうけど、Steve JobsやNeXTStepまであったのがうれしい&おもろい(笑)。つか、すごい情報量だな、これは。
MYCOM BOOKSの「フリーウェア作家になろう! 」(アマゾンリンク)を読みました。
『異色のプログラミング系読み物 』っ内容紹介にありますが、たしかに毛色の変わったプログラミング本。著者がWinな人なのがちょっぴり残念ではありますが、楽しく読ませて頂きました。
そいや最近(つか正月以来)何も出してないな。。。AS集くらいならあるけど、どうすべか(>_<)
ケータイWatch「タカラ、チョロQ型音楽プレーヤーを6月28日に発売 」
何故にチョロQなのかはさておき、光デジタル入力ジャック装備って、最近のこういうのはすごいですな〜。まあ携帯電話でもMP3再生やメガピクセルカメラがつく時代ですし。。。(笑)
#覚え書き:ZDNet Mobiel「Javaが高速起動〜「J-SH53」インプレッション 」
つか、Mac関係ニュースないね〜^^;
24-05-2003@600
MATRIX Reloaded(の先先行ロードショー)見てきました。
(・∀・)イイ!いまはもうそれ以上言えません。すごすぎっ!!!
#予告編のWARNERマークがでるところの音楽、サントラに入ってる?
N@Blogさん経由slashdot.jp記事「スタートレック「モデル付き」食玩,遂に発売! 」
ってことで遅ネタですがフルタの食玩の新シリーズ。結局ピンズはどこにもなくて大阪まで行ったときに大人買いしただけだったし、6/20種類しかそろってません。こんどは10+1種類だし、こんどこそコンプしたいな。あ、西日本は7/28からと。。。
Black PowerMate。
限定だったはずなのに。。おとなってズルい。(笑)
xlr8yourmac記事「Verax Cooling kit for MDD G4 Towers」
例のVeraxのMDD用静音Kitがとうとうでたようで。正直、純正静音化しても暑い日はうるさいので、ちょっと興味ありますが、いくらなんでしょう。^^;
22-05-2003@600
結局J-SH53予約してきました。
シャインベージュって色なんですが、この色だけ予約は初めてなので6/5前後に入手出来るとのこと。よくわからんが、この色人気ねーのな。。(-_-);
IMGがMatrix風になってるので、CSSとか使い真似して作ってみる。→画像
でもいまいちなので却下。タイトルロゴだけでもと思ったんですが、あのフォント、黒バック以外だと何をやっても変です。ガク
「 Safari の Japanese.lproj では 」
実はEnglishモードだからGoogle.comなだけで、日本語で使えばgoogle.co.jpになるのかと勝手に思ってました。Safariの説明ページにある「Google検索エンジン 」ってのもco.jpだし。。。:-p
21-05-2003@510
Safari サーチエンジン変更
(ネタもと:Mac OS X Hints「 Change Safari's default search engine - revisited 」)
我らがSafariのGoogleサーチ、便利なんだけどgoogle.com固定なのはいやんなのでさくっと変えてしまいましょう、という話。うち的には
【Google.co.jpで最初から『日本語のページを検索』チェックボックスをONにして検索したい】
で、やってみたところあっけなく成功。というわけで自分用にも覚え書き。^^
やり方。
http://%@.google.com/%@?q=%@&ie=UTF-8&oe=UTF-8
」の文字列をサーチ
http://%@.google.co.jp/%@?q=%@&&&&&&lr=lang_ja
」文字数が多かったり少なかったりすると起動しなくなるので、必ずバックアップを取ってからチャレンジしませう。
できたらSafariを起動してGoogleサーチ。見事に設定したサーチエンジンで検索したら大成功です。ちなみにこれするとControl+クリックの「Google Search」もそのサーチエンジンを使用してくれるのでかなーりいい感じです。
ついでなんで“ Safari.app/Resources/***.lproj/Localizable.strings ”をエディタで開き、
『" Google"= "Google"』の部分を『"Google"= "Google.co.jp"』と書き換え。
結果、ウィンドウでもGoogle.co.jp仕様になって見た目もばっちり大満足。これでgoogle.co.jp呼び出し用ブックマークを消すことができるし、ますます使い勝手アップできました。^_^
むふふん♪
正式版では自由に設定できるようになってくれたら嬉しいんだけどな〜。
#さっそく変更用アプレットを...作るほどでもないな、こりゃ(w
ZDNet:「Apple、銀座に直営店をオープン」
とうとうApple自ら発表したようで。またあの人に密着レポートを期待しましょう。(笑)
IMG記事「 Unreal Tournament 2003 Shipping On June 11 」
ってことでとうとうカウントダウン。
さて、どこで予約するかな。^^;
20-05-2003@460
いろんなとこ経由(w、「 オープンスカイ 八谷和彦個展 〜ポストペットからメーヴェまで〜 」
かなり大きめの後退角&垂直尾翼が全翼機(無尾翼機)の設計の難しさを物語ってますが、ラジコンで飛ばすだけでもたいしたものです。と、マニアなコメントを書いてしまいたくなります。
ここ、メーヴェ以外にもBTTFでおなじみ?のエアボードとかも制作してられるんですね。しかもジェットエンジン搭載。すごすぎる。。
アップルストアがリニューアル!ついにあの「ぶたさん貯金箱」がなくなった。。。
ついでにKitCutのwebもリニューアルしてますな。^^
ねこめしにっきさんの「ネットワークボリュームの Finder マウントにまつわる不平不満 」
そういやうちもネットワークボリュームをマウントしてそこのファイルを編集&保存しようとするとFinderが落ちる怪現象が最近多い。。。これがSMBボリュームだったらダメねの一言なんですが(ヲイ)、AppleShareだし再現したりしなかったりなのでいやんなのです。
まあいずれにせよもうちょっとしっかりしてもらわないとです。(←無価値情報ですなw)
#対抗してFinder Scripts公開してみたくなったりして。:p
AppleのGamesにBloodRayneがでてます。。。やっぱおもしろそう。
うわ、iPods.comドメインが売られてる。。(笑)
#ちなみにwww.ipod.comはAppleに飛びます。
もひとつ、日々の雑記帳さん経由 STAR TREK APARTMENT 。
こっちで詳しくみれるみたいですが、US $2,000,000.00 ですか。。。(汗
19-05-2003@520
ずいぶん前からやろうやろうと思ってて忘れてた、ヘチマchさんの「 Safariでフォーム送信が「???」に化ける問題と対処法 」の ページキャッシュ無効の方法。
Terminalで無効にするのをやってみたところたしかに????にならなくなりました。キャッシュ無効にするので速度的に落ちるかもってことですが、うちでは特に問題なし。
すばらしいっ。
これまた今更ですが、日経アソシエ6月号を読んでみました。
正直、いままで原田社長って『iWeekでドラムたたいた変な社長』ってくらいの印象しかなかったんですが(笑)、なかなかすごい人なんですねえ。。ぜひ一読をおすすめかも。
ZDNet News「米で“自己消滅するDVD”導入へ 」
2日で色素が化学変化して読めなくなるってのはすごい。でもディスク返却不要で再生不可能になるDVDの『レンタル』って、ゴミが増えるだけな気が。。
#大昔にもおなじようなのあったのね。こっちの方がすごそうだが(w
O'REILLYのMac OS X Hints: Jaguar Edition 。
アマゾンでは現在在庫切れか。。。
18-05-2003@630
AppleのKnowledge Base にiTunes4:Tips and Tricksなるやつが追加されてますな。
特に今更...と思ってみてたんですが、ライブラリのブラウザ部分からでも(アルバム単位やアーティスト単位で)D&Dすればプレイリスト作れるとは知らなかった。
。。。って、iTunes4のヘルプに載ってるのと同じなのね。( ̄▽ ̄;
「気になります」
あれま、ホントだ。。。
D2X日記。
久しぶりにピンドル様で至福の瞬間。
で、Ama専用Unique弓「Lycander'S Aim」をゲト。微妙なModで主力には出来そうにないけどだけど(w、とりあえず鰤キャの裏に装備しておこうっと。^^
#って、1.10はいつになるんだろう。。
実は今日、ヤフオク初体験したんですが結局よくわからんうちに終了してしまった。(泣)
17-05-2003@610
IMG記事「 E3: Doom 3 Trailer Released 」
ってことでElectronic Entertainment Expo 2003でDoom 3のTrailerムービーがお披露目されたんですかな。さっそく拝見。。。soundがめちゃくちゃだったですが、これまたすごいです。まさに映画のような(陳腐だ..)感じで、はたして今のMacで動かすことは出来るんだろうかと心配になってしまうほど。Doomもかわるもんだな〜(笑)
iPodlounge経由「Update firmware for first two generations of Apple iPod Petition」
旧型iPodに2.0ファームを配布してくれるようにとの嘆願ページが。。。古いやつでソリティアしたいんで入れておきましたが(w、まだ100ほどでした。まあ嘆願しても変わることはまずないとはいえ(-_-);、旧iPod使いのかたはぜしっ!
Matrix Phone、ちょっと欲しいかも。
でも1stのNOKIA8110の方がいいな。再販しないかしら?:D
iTrip、やっぱりGriffinでも注文殺到でバックオーダー状態だそうですな。。:(
16-05-2003@620
続UT2003Demoベンチ
PreferencePanelの整理していて、CHUDのCPU.prefPaneをdisableにしてたのを思い出しました。で、『これを使えばUnreal Torunament 2003 DemoのDual効果を調べられるじゃないの。。。』
ってことで改めて取り直してみました。:-)
軽くCHUDについて。
正式には Computer Hardware Understanding Development Toolkit といって、その名の通りなんですが、OSX上でCPUのサイクルを監視したリパフォーマンスを見たりする開発者向けのDevelopment Kitでございます。(最新バージョンは2.5.3と。)
で、その中に含まれているCPU.prefPaneをつかえばCPUのSingle/Dual切り替えやL2&L3Cache有無をリアルタイムで切り替えできるようになると。
#AltiVecのOn/Offも何か出来るのがあった気がするんですが。。
システム環境設定パネルです。
というわけでこれを使って各種切り替えつつベンチとってみました。L3キャッシュとかも関係あるかもなので本当なら3回平均くらいしたほうがいいんですが面倒なので省略。そのかわり、【UT2K3起動→終了→CPU切り替え→ベンチ測定→UT2K3起動→終了】を一つずつ繰り返して測定しました。
環境はPowerMac G4 (MDD) 1GHz/Dual + GF4Tiで、UT2003の設定は1024x768で他はデフォルト、マップはasbestsです。(ベンチ測定方法はこちらのとおり)
結果。
比較が目的なんで、たまにはグラフ化。凡例で「Dual_256K-1M」だと「CPU=Dual、L2キャッシュ有効、L3キャッシュ有効」と思ってください。んでせっかくなので、RjさんのRj's SkaaRj Page_135からMDD 867 Dual/Radeon 9000のデータもお借りしました。m(..)m
#Breedenさんみたくうまくできてませんな。(滅
というわけで、やっぱりDual効果は結構あるようです。
「Finger info for icculus@icculus.org... 」を読み直してみると、Dualだと音楽だけでなくOpelAL(??)処理も2ndプロセッサーに回すってことらしいので、flybyみたいに音がない場合でもこれだけ差がついたのかなと思われます。Singleだとmin値が下がりまくりなのもその手の計算だけで大変なのかもしれません。
あとDualでもやっぱりL2&L3キャッシュの効果は偉大だな、と。単純にOn/Offの比較なのでなんともいえませんが、UT2K3くらいの大作だと差が顕著にでるのかな?なかなか興味深いです。
なお、キャッシュなしの場合はお話になりませんと。:-P
気合いがあればGF4TiとRadeon9000でVC比較もしてみたいとこですが、面倒なのと再起動したくないんでやめておきます。(笑)
独り言
Safari v74が出たのでソフトウェアアップデート。
ショートカット変更でまた.lprojいじらないとと思ったら、なんかそのまま使えてます。なんでだろ〜なんでだろ〜。。。
近所の大手電気屋が倒産セールで全品50%OFFしてました。CLIEとかでも半額だったのですがCLIEは欲しくないので通り過ぎ。(笑)
でも、ソニーのデジタルフォトプリンターDPP-SV55 が新品9800円だったのはちょっと惹かれるかも。。
avenue-d.comでiTrip取り扱い開始。
実はこれ欲しかったんですよ。お風呂ラジオで聞くのに定番のaudio-technica/AT-FMT5を使ってるんですが、電源切り忘れて電池なくすこと数回という。。
予想はしてたけど、$35が\8500なのはいやんですな。直販だとShippingもたった$8だし、久しぶりにぽ(以下略
「でも、気持ちはきっと伝わるのだ。」
ありあと〜(;_;)。で、結局1日遅れでプリケーをプレゼントしたら、すごく喜んでくれました。
#作戦成功だ!>だれとなく
15-05-2003@600
今日はずっと雨だったのでiTunes4でAAC再エンコしてました。
同じCDからだとプレイカウントのみならず、アートワークやRatingをきちんと引き継いでくれるのに今更ながら感激。これは面倒じゃなくていいです。さすが!
結局10枚ほどしたところで飽きてきたので(笑)iPodに転送してみたんですが、約100MB空容量が増えたのでちょっとうれしい。。^_^
ZDNet Mac、じゃなくてPCUPdate:Mac 記事「Aspyrで役職に就くWestlake創設者はMacゲーム市場をどう見るか 」
最初にMach Oneさんところで「Glenda Adams氏がAspyrへ!!」って見たときにはWestlakeがAspyrとひっつくのかしらとか思ったんですが、 どうやらそうではないようですね。個人的にはWestlakeがWozでAspyrがJobsってイメージだったんですが(笑)、ますます今後が楽しみに。^^
参考リンク:WestlakeのNews頁
ピクセラのCapty MPEG Edit、発売決定したようで。
定価3980円と、 高いか安いか微妙なところですがスクリーンショットを見る限りウィンドウ形式みたいだしいいかも。(笑)
#Capty DVD/VCD2.0 も6月末ですか。。(._.) φ メモメモ
<呟き>今日は親父の誕生日でした。
忘れてた訳じゃないんだけど毎日顔をあわせてて結局何もしてないし、口にすらださなかった。。ばか息子でごめん&いつまでも元気でいてください。</呟き>
14-05-2003@605
Interarchy 6.2ネタ、やすてぃさんに振られたので真面目に見てみました。(笑)
で、Interarchy自体には特にないんですが(^^;)、個人的におおっと思ったのは「icutil」ってやつ。これは“Internet Configの設定をコマンドライン経由で読み書きできる”ってんで、IEなしでもヘルパーアプリの設定とか出来るようなんですね〜。
試しにインストール後に「icutil getmapall | more」とかTerminalでやってみると、
.1st:TEXT:text:????:00000004:TextEdit::application/text:Text%20Readme |
ってな感じでヘルパーアプリ設定がずらずらずらずらっと出てきます。設定する場合は%エンコードしないといけないし、CUIでは扱いづらいことこの上ないですが(笑)、AppleScriptやShellScriptと組み合わせてInternet Config設定アプリとか出来そうな。。。
って、素直にIE使えって話が。(う
#JINNIは最近全然やってないなあ..
APPLE LIKAGEさん経由 Apple Press Info「 Over Two Million Song Downloads 」
5月の6日に100万曲っていってたけどその後1週間ちょいで200万曲。。。ここまでくると本物ですね〜。Canadaやヨーロッパでも開始されるとかいう噂だし、はやく日本でも噂だけでも出て欲しいですな。
本日未明70万カウント越えたようです。
いつも見て頂いてる皆様に感謝!m(..)m
13-05-2003@590
Inside Mac Games記事「 Diablo II 1.10 Patch Info 」
こんどの1.10ではかなり大きく変わるようで、バーバリアンが狼になれたりシークレットクエストが増えたりと、またすごいことになりそうですな。めちゃ強力なUniqueも増えたりドロップ率も改善されたりするかわりにNightmareやHellがより難しくなるとか。。。
おかげで育成中のPalをNMのACT3からACT5まで一気にクリアしたりして、またサル化が進行しております。お互い気をつけましょう。。。 >Zap2さん
世界の須山さんが新旧iPodのHD入れ替えされてます。
初代5GBのMK5002MALの厚みが5mm、新型 MK3004GAHが8mmなんで物理的には無理だったようですが、ちゃんと使えるってのはなかなか(笑)。15GBモデルのMK1504GAL(推定)だったら厚みは5mmのままだから完璧にswapできるかもと。。。(._.) φ メモメモ
#参考リンク:TOSHIBA 1.8" Hard Disk
みみずくさん経由Interarchy 6.2。
この前からベータテストしてたらしいのがやっとでたんですね。例によって詳しくはあの方におまかせするとしてとりあえずダウンロード。。^^;
「今度こっそりデオデオの店頭に並べてみようかと 」
立派に組み上げて頂いて感激。つーか、くるってますな(笑)
12-05-2003@635
やすてぃさん経由File Buddy 7.5.5がでたそうなのでダウンロード。
実は検索後やRename後のクラッシュ、結構経験してたりして。。^^;
xlr8yourmac記事「Mac UT2003 Performance Tip - Reduce Audio Channels」
UT 2003デモが重いってんで、
Library/Application Support/ Unreal Tourment Demo 2003/ System/ UT2003.ini
を開いてオーディオチャンネル数を落としたらかなり効果があったとな。
ふむふむ、UT2003.iniはじっくり見てないんですが初代Unrealとかみたいにいろいろいじくれるってことですな。調査しないと。。(笑)
#UT2003といえば、なんかキーコンフィグを覚えてくれないのはうちだけ?(T_T)
ShinheiさんのPalmware 工作日記をまともに読んでみたら(失礼)、US版のROMサイズの話がありました。うちもSparco経由のUS版だし。4Mって聞いていたけからチェックしてなかったんですが改めてみてみると確かに「ROM Used: 8064kB」って出てきますのね。(スクリーンショット)
ってことは。OS5.2アップデータのみならず例えばJackFlashとか使ってJ-OSをROMに書いてしまうとかも出来るのかしら。。
11-05-2003@720
で、ヨドバシもよったので新型eMac、というか『Pro』のつかないキーボード&マウスを見てきました。
マウスはともかくキーボード、第一印象はかなりチープ。Proキーボードをぎりぎりまで切りつめ、上のカバーを取っちゃった感じ(矢印キーの付近、斜めから見たらキーの下が隠れてない。。。)でした。まあ単体ではProキーボードを売ってくれてるのでいいんですが、標準のが全部これになったりしたらいやんです。。(笑)
#掃除もすげい大変そうだし。。。
xlr8yourmac記事「Comments from programmer on Mac Port of UT2003 」経由「Finger info for icculus@icculus.org... 」
すばらしい〜。Altivec&SMPサポートですか。これはこれは製品版、ならびにUnreal2エンジン(?)を使ったこれからでるゲームでもかなり期待できますな。ふっふっふっ。。。
09-05-2003@570
うう、今日新型iPod発売だったんですな。
大阪行ったのにヨドバシよらずに帰ってきてしまった。。-_-;;
Palmにインストールするメモ。
#最近HotSyncすらさぼってるんで。(滅
明日は早起きしてMATRIX RELOADEDの先先行ロードショーチケットを買わないと。。(笑)
08-05-2003@555
Unreal Tournament 2003 DEMO for Mac OS X
10.2.6も出たしそろそろかって書いた矢先で心の準備も出来てないですが(謎)、ともかくあのUnreal Tournament 2003 のデモがMacOSXで登場!
#Unreal Tournamentって何?って方はGAME Watchのレビュー(PC版ですが)を見てね。^^;
アイコンちょっとかわったのね
とりあえずDL先:
約131.2MBのBZipファイル、解凍すると400MBくらいのdmgができあがりその中に350MB級のアプリ本体があります。本当ならいままでのUTやらUnrealみたいにいっぱい付属フォルダーがあるんですが、内包されてるのはパッケージ形式ならではのすっきりさ。
ちなみにReadMeはアプリ本体のパッケージ内、Helpフォルダ内に入ってました。。。^^;
前置きは置いといてさっそく起動。
・・・・
・・・
・・
!
素晴らしい!PCに比べて出遅れ感大とはいえとにかくUT。Unreal2エンジン(だったっけ)で描写もものすごく綺麗で、まるで初めてHALOのムービーを見たような感動です。Flak CannonやらRocket Launcher、Shock Rifleはもちろん健在、ますます凶暴になって大活躍。久しぶりに左手(マウスはこっちなのだ)がだるくなってしまいました。(笑)
あ、一応デモ版なので説明。マップは5種類(DeathMatch面x2,CTFx2、Bombing Run(=フットボールみたいなもの)x1)、キャラクターは4種類、モードも"instant acrion"とLAN/Internetプレイのみ。推奨環境はMac OS X v10.2.6 ・G4/700 Mhz以上・32MVRAM以上のビデオカード (Radeon/Geforce 2MX 以上)・256 MBRAM となってます。
うちのG4/1GHzDual + GF4Ti環境でも1024x760の32bitモードでは平均30〜50fpsくらいだったので重重ゲームには違いないですが(w)、環境設定で次第でかなり軽くもなるはず。
この手のFPSゲーム好きはぜひともチャレンジして欲しいですな。
というわけで、とりあえずのScrrenshot集。^_^
UT2003ベンチ
で、引き続きUnreal Tournament2003ネタ。
とりあえずゲーム中にFPS表示させるのはコンソールで「show fps」と打てば右上に平均と現在のフレームレートが出せます。それを見ながら環境設定を最適化していけばいいんですが、よく見たらパッケージ内にちゃんとベンチマーク入っておりました。
GAME Watchのレビューでは実行ファイル(.exe)として書いてますが、OSXではshellスクリプト。さすがです。(笑)
かんたんなやりかた。
1.Unreal Tournament 2003 Demo.appのパッケージを開き、Benchmarkフォルダを開く |
これで自動的にUT2003が起動して計測、自動的に終了してくれます。
結果は”〜/Library/Application Support/Unreal Tournament 2003 Demo/Benchmark”フォルダ内に保存されます。
#ちなみに同SystemフォルダにはScreenshotと初期設定が。
で、とりあえず解像度だけ変えて試してみる。
環境はOSX10.2.6、MDD1GHz/Dual、GF4Ti。設定は解像度以外デフォルトと。
resolition/fps | min | max | ave. | Score |
|
||||
800x600 | 31.19 | 348.19 | 74.41 | 66.22 |
1024x768 | 31.35 | 245.82 | 72.63 | 65.95 |
|
||||
800x600 | 7.79 | 43.87 | 18.07 | 18.07 |
1024x768 | 7.83 | 42.04 | 17.93 | 17.93 |
結局、解像度の違いはこれくらいならあまり変わりはないようで。。。
製品版だったらテクスチャとかも複数はいるらしいのでまた出た時に計り直してみよう。
#5/13ついき:flyby-antalusの1024x768が間違ってasbestosのデータになってました。大変失礼しました。m(..)m
#ごしてきかんしゃ! > Rjさん
件のレビュー記事 を見るとflybyがビデオ性能、botmatchが計算能力とありますが、実際はよくわからないです。確かに大人数入り乱れたりしたらきついかもだけど、デフォルト設定&1024x768でDMやっても全然コマ落ち感とかなく快適にプレイできるので、気にしないようにしよう。(笑)
そうそう、例によってOpenGLレンダリング、遠景&霧とかには弱いですな。上記のデモでも眺めていたら差がはっきり出てます。実際にプレイした感じじゃそれほどでもないし、この手のゲームじゃあそうそう遠くばっかりみてるヒマないですが。。。
つづく(かも)
07-05-2003@450
新型eMac、やっぱりでたんですね。
1GHzモデルでも¥124800からって、いい時代になったもんですな。(なんかこればっかり^^;)
気になるのは『Pro』がつかないマウス&キーボードなんですが例のeMac Gallery写真じゃよくワカラン。Apple Press Infoにもないし、ただのコストダウン版なのかな?それともそのうち『Pro』仕様の立派なキーボードがでるとか。。。
あ、USではSound Studioなんて付属してるんだ。いいなっ。
Mac OS X 10.2.6アップデート 。(関連TIL: Mac OS X: Mac OS X 10.2.5 Updateについて )
前回のアップデートより30日も経ってないし、内容から見ても10.2.5.1だという話もありますが(笑)ここは素直にアップデート。無事にBuild 6L60になりました。
例によって違いはさっぱりなのでpkg内をのぞいて見たんですが、やっぱり例のバッテリー警告問題関係はなんにも変化はなしですな。にしてもまだ出ていないUT2003との互換性改善とか、Maya の機能(?)の互換性改善とかなんだかなあって気が。。(笑)
#UT2003はずっと待ってますが、そろそろなのかな?
アップデート後の再起動ついでに、以前読めなくなってしまっていた DeskStar 60GXP (Hitachiリンク)を内蔵ATA66に増設。やっぱりパーティションマップが壊れてて読めないので潔く再フォーマット、単一38GBものめくるめく広大な空き容量を確保。ふふん♪
・・・40GBぽっちじゃ、ちっとも大容量と言えない時代ですが。。
一つ忘れてた。さりげなく去年は今WWDC2002だったんですよね。
ってことはMacOS 9のデベロッパー向け開発凍結宣言の日 = 棺に納められた日です。なんだかんだ言ってもう前OSXには戻れないし戻るつもりもないですが、まだ8.6とか使わざるをえない人かもいるわけで、いろいろあるかもしれませんがもう一年もたったと。
一分間黙祷。
去年の画像再掲 (-_-)
06-05-2003@530
AppleのHot News、「 One Million Songs Sold 」
わずか1週間で100万曲ですか、たしか最初の18時間でその1/4売れたって言ってたけど、その後も安定して利用があったてことなのかな。ともかくすごいすごい。
是非アップルにはこの結果を押して国内でもサービス開始できるようにしてもらいたいものです。
お宝さん経由 MacRumor 記事「 eMacs Soon? 」
Macが明日にでもでるかも?ってことで、AppleStore(US)で見てみてみました。
確かに、他はほとんど納期がSame Dayなのに、eMacだけ30 daysになってますな。。。
Wired News 「誕生から10周年を迎えたブラウザー『モザイク』 」
なつかしい。それ以前はモザイクといえば怪しい方面の言葉だったのに(謎)もう10年も経つんですか。ホント、これから「どこへ『進む』」んでしょうね。
思わずDLしてきてしまいました。
すべてはこれから始まった...
し・か・も!OSXのClassic上でも一応ちゃんと動くじゃないの。
1.0.3、ほぼ10年前のソフトなのに。。いろんな意味ですごすぎ。
Safari Enhancer がバージョンアップってんで、バージョン1.1からアップデート(笑)。
特に新たに設定するようなこともないのでそのままApplyしたんですが、これ、Safariの.lprojを書き換えてるんですね。以前設定したショートカットが戻ってしまい、またやり直しするはめに。。^^;
#あ、File Buddyも7.5.4ですか。そろそろアップデートするかな。(w
D2X日記。
密かに再びサル化しつつあるDiablo2。
Pal育成中、久しぶりに至福の瞬間♪
Normal 3馬場ならタコ殴りできるまで成長しました^^
さすがにGet magicほとんどなし、しかもNormal Levelってことで一番下のUnique Amulet、「 Nokozan Relic 」でした。でも実は初ゲットでちょっとうれしい。。:D
05-05-2003@600
例のてんとう虫型USBメモリー「 PQI FLYING DRIVE(QFD-128) 」です。梅田ヨドバシでショーケースにあったので、ついふらふらとレジへ。。(わざわざ奥から探し出してきてもらったw)
128MBでUSB1.1で約6Kと、普通といえば普通ですがなんといっても形が(・∀・)イイ!ちゃんとUSBコネクターの根本にLEDもついてるし書き込み禁止スイッチも搭載。もちろんMacでも問題なく使用できてます。
![]() |
→ | ![]() |
開いて
|
こうなります。
|
で、試しにFWB DriveTestで計ってみたところ(笑)、結果は下のようになりました。
すいません、デモ版です(w
びっくりしたのがRandom Read Test。8k部分のデータで最大58MB/s、16M部分でも38.4MB/sもでてました。「あらら、えらい速いじゃん」と思ったけど、USB 1.1だと最大1.5MB/sのはず。これは当てになりません。 Random Write Testではさすがに0.7MB/s程だから実際はこれくらいでしょう。(つか、速さもとめるのは間違ってます。)
USBメモリーってやつを手に入れたのは初めてなんですが、なかなか便利なものですな。これでわざわざファイル共有立ち上げなくてもデータを移動できます。
特にこれ、外見がすごくいいのでおすすめかも。^^
#乙女ならともかく三十路過ぎたおっさんがこんなの持ってると逆に怪しいという話も。。(笑)
で、昨日書いた新型iPodの中央ボタンですが、説明不足だったようなので補足しておきます。
「う〜ん、どっちだろ?」結論は「iPodホイールの回し方の個人差による」と。(笑)
うちはiPodのホイールを親指の腹(肉球のある部分←ありません!)で回すくせがついているので、回転させて指がホイールの上部に来たときにセンターボタンに触れてしまうようなのです。で、そのまま回し続けるとホイールの下部に来たときにはセンターボタンから離れてしまう為、その時点で確定されてるのではないかと。
親指をiPodとほとんど平行にして回している状態ですが、さすがにそれだとダメかも、ということですな。自分のiPodで観察してみると、ホイールの内側ギリギリ、最小半径で回しているようなので、新型に向けて癖をつけ直さないといけません。。。(笑)
「次は顔覚えておいてね」
ごめんなさいごめんなさい、ニガテなんです〜。。。^^;
「靴に見覚えがあったので多分」
わはは、例の靴だったので多分私です。うちも探してみたんですが発見できませんでした。。
04-05-2003@750
起きたのが昼前で基調講演はパスしたんですが、Keynote日本語版配布でしたか。
まあ使うこともないんですが、ちょっとうらやましいかも。。
おいといて。
会場では新型iPodさわり放題だったのでいろいろ確かめてきました。
薄いぞ軽いぞちっちゃいぞ!こんなんで15GBって信じられませんな〜。On-the-Goプレイリストやら結構いい感じだったし、もちろんソリティアもばっちり。いいですな〜。
驚いたのはバックライトOn/Off時、PBのスリープランプのようにフェードして点灯・消灯するところ。これはかなりかっこいいので、思わずmovieとってしまったりするほどです。(笑)
例の録音モードも確かめてみたんですが、確かにありました。それだけでなく、「USB Disk」なるモードもあったのを確認。iPod自体はすでにUSB対応してる?(写真1/2/4)
しかし全部タッチセンサーなのは(旧型になれた人には)難ありかもしれません。ホイール部を回しているときでも少しでもホイール中央に指が触れるとその時点で選択されてしまいます。で、いじっていて「あれ?」ってことに。慣れたら問題ないかもしれませんが、うち的にはかなり厳しいかも。。。
#さしん、アップしていいのかしら。。。
「パラシュート」はこんなのでした。ヘリを撃ち落とすという。。
で、大塚商会さんところでXserveも実物を拝んできましたよ。
Xserve + xServe RAIDで、しかもドライブをめいっぱい詰め込んで2テラバイト仕様!ステータスのLEDがちかちか光るのをみているだけでくらくらです。(笑)
話を聞いてみると、やはりサーバー用途で結構需要があるとのこと。うーむ、いつかはほすぃ。
ハアハア(笑)
おみやげ(笑)は毎日コミュニケーションズさんのところで書籍「 マッキントッシュ その赤裸々な真実! 」(アマゾンリンク)を購入。ちゃんと大谷和利さんにサインももらいました。^^
して、くじ引きしてみたところ、なんと3等賞!
アリガトン!
プリンストンのUSB2.0&1.1/IEEE1394対応2.5inchHDケース、DuLim Jet Drive を頂いちゃいました。残念ながら今は浮いている2.5HDDがないので試してませんがありがとうございました。m..m
#一緒に行った友人はバード電子のツインファン冷却台を引き当てましたが。。。(汗
その後プチOFF、現在に至る。(笑)
ともかく、新型iPodがさわれるので近所の人は是非見に行きましょう。^_^
って、もひとつお土産あるんですが、疲れたんでまた後日。。。
03-05-2003@720
今日は何の日〜毎日が記念日〜によると、 5/3はリカちゃんの誕生日。
で、5/4は菊池桃子さんの誕生日。同姓同名でもつい反応してしまいます。(笑)
iPodlounge記事「Recording feature discovered in new iPods 」
おお、新型iPodは録音もできるようですな。なんかoptionでアダプターもでるとかいう話だし、なんかすごいですな。
&いろんな写真見てたら、新型、かなり薄いみたいだし、ちょっと欲しくなってきました。^^;
#旧型で自己診断モードやって見るも、やっぱり変わりなし。。。
02-05-2003@660
久しぶり?にGraphicConverterがアップデート。
でも放置かな。。。(笑)
Mac OS X Hints記事「 Display a hidden menu in iTunes4 」
さっそく見てみると、確かにありました。(笑)
Snapz Pro Xがつかえないのは不便です。。(笑)
なるほど、こうやれば複数ショートカットを割り当てることもできるのね。。(._.) φ メモメモ
xlr8yourmac記事「 Cheap/Easy Cooling Tip for MDD G4 Towers 」
ふむふむ、この人はまだAppleの静音ファンと取り替えてはないようなんですが、PCIスロットにつけるだけでもまあまあ効果あるんですかな。
こんど探してみようかな。^^
01-05-2003@630
今日から5月なんですね〜。
あ〜んど、ジョン・ウー(呉宇森) 監督の誕生日だそうです。
ってことで(笑)映画の日。今更ながら「戦場のピアニスト」見てきました。長尺にもかかわらず、それを感じさせないいい映画でした。(;_;)
#さすがにパンフレットは品切れだった。。すごく残念。
APPLE LINKAGEさん経由O'Gradys PowerPage記事「 Billboard: Apple Sells 275,000 Songs in First 18 Hours 」
18時間で27万5000曲売れたんですか。ってことは単純計算で1秒に4.2曲。すごいです。まだ始まったばかりですが、滑り出しは好調?早く日本でもサービス開始して欲しいですな。。。
ありみかさん経由歯車館さん経由九十九式さんの個人サイト定年退職。
うちはのところは4年半。......ご長寿、らしい。
ここ8ヶ月ほどは無職の暇にまかせて日記を更新し続けてる状態であったりするんですが、なんだかんだ言って過去のログ見てると自分でもそのとき何やってたかわかっておもしろいんですよね。このときは24時間爆睡してるからテンパってたんだなとか、このときもDiabloしてたんだなとか。(笑)
まーそんなわけで内容はともかくいつまで続くか自分でも楽しみだったりしてたり。^^;
#決してヒッキーなわけではありません。誰となく。。。(謎)
Oct.98 /Nov.98 /Dec.98 /Jan.99 /Feb.99 /Mar.99 /Apr.99 /
May.99/Jun.99 /Jul.99 /Aug.99 /Sep.99 /Oct.99 /Nov.99 /Dec.99
Jan.2000 /Feb.00 /Mar.00 /Apr.00 /May.00 /Jun.00 /
Jul.00 /Aug.00 /Sep.00 /Oct.00 /Nov.00 /Dec.00
Jan.2001 /Feb.01 /Mar.01 /Apr.01 /May.01 /Jun.01 /
Jul.01 /Aug.01 /Sep.01 /Oct.01 /Nov.01 /Dec.01
Jan.2002 /Feb.02 /Mar.02 /Apr.02 /May.02 /June.02 /
Jul.02 /Aug.02 /Sep.02 /Oct.02 /Nov.02 /Dec.02
Requirements browser: Netscape 3.0 or later Suggest resolution:Horizontal 580 By Makoto Yokota Copyright (C)1997-2003 All-Rights Reserved |